みはらしぶんかきょうかい
三原市文化協会
|
| ジャンル |
美術、音楽、舞踊、映像、伝統芸能、茶・華・香道、文芸、生活文化 |
| 代表者 |
会長 勝村善博 |
| 活動内容・実績 |
鑑賞部、芸能部、美術部、茶道部、華道部、文芸部の専門部を有し、芸術文化活動全般にわたって支援を行う。
鑑賞部は年7〜8本の舞台招へい事業や映画鑑賞、芸能部は年一回の芸能祭開催、茶華道部は年一回お茶席と華展を開催、美術部は月1〜2回の洋画教室と写真教室、また年一回の美術展覧会を開催、文芸部は年一回市民公募による文芸誌を発行 |
| 活動日時 |
洋画教室 隔週土曜、写真教室 隔週日曜日、その他の活動は不定期 |
| 活動場所 |
三原市中央公民館、三原リージョンプラザなど |
| 所属団体 |
広島県文化団体連合会 |
| 設立時期 |
1966年11月 |
| 会員数 |
鑑賞部100名28社 ほか多数 |
| 入会条件 |
部によって相違
入会金500〜5,000円
年会費1,000〜2,000円 |
| 地域講師・指導者・公演活動の実績 |
あり 美術部の洋画教室、写真教室
その講演会など |
|